新着IT情報 150号(2018/10/24)

 提供 鈴木昌則氏

 お問い合わせ先 6j929@dance.plala.or.jp

項目

詳細

01

ジャンル

アップル

テーマ

倒産しかけていたアップル 危機を救うためにジョブズが変えたこととは?〈dot.

URL

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181016-00000066-sasahi-bus_all

概要

現在も躍進を続けるアップルだが、それ以前の歴史を知る人にとっては、驚くべき事態かもしれない。

今から20年あまり前、創業者スティーブ・ジョブズが不在だったアップルは、業績の悪化を止めることができず、

身売りか倒産かと言われるところまで追い込まれていたからだ。アップルはどこで間違い、そして、

いかにして復活したのか。『スティーブ・ジョブズ 世界を興奮させる組織のつくり方』の著者で、ジョブズとアップルに

詳しい桑原晃弥氏に話を聞いた。ジョブズは利益の大切さを否定しているわけではありません。かといって、

利益第一になってしまうと、すぐれた製品をつくりたいと願うAプレーヤー(Aクラスの能力を持つ優秀な働き手)

は会社を去り、すぐれた製品をつくり出す力は会社から失われてしまいます。企業にとって目に見えにくい価値観を

いかに守り抜くかはとても大切なことなのです。

02

ジャンル

グーグル

テーマ

撤退はない模様、グーグルCEOが中国再進出を初めて公式に語る

URL

https://www.businessinsider.jp/post-177575

概要

•グーグルのCEO、サンダー・ピチャイ氏は、中国における検閲対応の検索エンジン立ち上げについて、

初めて公式にコメントした。

•グーグルは過去10年ほど、中国で利用できない状態が続いている。再進出プランは、同社の従業員や

アメリカの政治家からの激しい批判を引き起こしている。

•ピチャイ氏は、グーグルのミッションは世界に情報を提供することであり、専用に開発された検索エンジンは

中国の人々がより信頼のおける医療情報に•アクセスすることをサポートすると語った。

•同氏の力強い口調は、同社が計画を撤退するつもりはないことを示唆した。

03

ジャンル

アップル・グーグル

テーマ

コラム:アップルとグーグル、切っても切れない「カネの縁」

URL

https://jp.reuters.com/article/column-apple-google-idJPKCN1MT06X

概要

[ニューヨーク 17日 ロイター BREAKINGVIEWS - アップル(AAPL.O)共同創業者の故スティーブ・ジョブズ氏

はかつて、自社のスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」に搭載されたソフトウエアを模倣したとして、グーグルと

「熱核戦争も辞さない」と語ったという。しかしアップルとグーグルの持ち株会社アルファベット(GOOGL.O)は現在、

金銭的関係で固く結ばれている。グーグルから得られる収入はアップル収益の10%以上を占めている可能性があり、

その数字は今後も上昇する見通しだ。

04

ジャンル

Dell

テーマ

Dell創設者マイケル・デル氏が語るこれからのコンピューティング4つの変革

URL

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181023-00000007-impress-sci

概要

デル氏は講演のはじめに、テクノロジの世界における「ITの在り方」について言及。ITはもはや、企業における

IT部門だけのものではなく、ビジネスのどこにでも関係する、ビジネスの中心であるという。コンピューティングの

世界において「変革」が起きているテーマとしては「デジタル」、「IT」、「働き方」、「セキュリティ」の4つを挙げている。

このうちもっとも重要なのは「デジタルトランスフォーメーション」だという。

05

ジャンル

MS

テーマ

殺伐とした企業カルチャーを変えるために、マイクロソフトCEOが幹部に勧めた1

URL

https://www.businessinsider.jp/post-176954

概要

サティア・ナデラが2014年にCEOに就任した時、マイクロソフトは幹部の間に敵対心や内輪もめ、裏切りの

カルチャーがあることで知られていた。この状況を変えようと、ナデラは経営幹部たちに心理学者マーシャル・B

ローゼンバーグの書籍『NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法 (原題:Nonviolent Communication)』を

読ませた。最初の幹部会議で全員に1冊ずつ手渡したのだ。 これは、前任のスティーブ・バルマーとは違う方法で

マイクロソフトを経営しようというナデラの意図を示すものだった。『NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法』の

中でローゼンバーグは、思いやりや共感が効果的なコミュニケーションのベースになると説いている。筆者も読でみた。

マイクロソフトの幹部以外にも役に立つ教訓を見つけた。最も重要な3点は以下の通り。

06

ジャンル

MS

テーマ

GitHubが切り開くオープンソースコミュニティのさらなる可能性―開発者のワークフロー自動化機能「GitHub Actions

発表

URL

https://codezine.jp/article/detail/11170

概要

GitHubの画期的な新機能が、101617日開催の「GitHub Universe」で発表された。新たに登場したのは

GitHub Actions」をはじめ、開発者のワークフローを改善・サポートするものから、セキュリティの強化、新人開発者

向けのトレーニングの提供など多彩なサービスだ。初日のOpening Keynoteでは、その概要が説明され、GitHub

の目指すオープンソースコミュニティついても触れられた。本稿ではそのOpening Keynoteの様子をレポートする。

07

ジャンル

VMware

テーマ

CTC、「VMware Cloud on AWS」の構築運用支援サービスを提供開始

URL

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181022-00000060-impress-sci

概要

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(以下、CTC)は22日、Amazon Web ServicesAWS)とVMwareが共同で

開発した統合クラウドサービス「VMware Cloud on AWS」について、運用支援サービスが可能なマネージドサービス

プロバイダー契約をVMwareと国内で初めて締結し、VMware Cloud on AWSの取り扱いを含めた構築支援および

運用支援のサービスの提供開始を発表した。

08

ジャンル

アドビ

テーマ

アドビが「アップルとの仲」を強調する事情

URL

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181022-00244366-toyo-bus_all

概要

アップルのフィル・シラー氏が登壇した際のアドビのスコット・ベルスキー氏との会話の中で、「2015年にiPad Pro

登場してから、アップルとアドビの取り組みが始まった」ことを明かした。その象徴的な存在こそ、iPad向けの

Photoshopだった。

09

ジャンル

アマゾン

テーマ

アマゾンの賃上げ、一部の従業員は減収に? 新たな給与体系に“死角”あり

URL

https://wired.jp/2018/10/21/amazon-minimum-wage-some-fear/

概要

アマゾンが米国内で雇用する全スタッフの最低時給を15ドルに引き上げることを発表したが、これですべて解決

とはいかないかもしれない。実は一部の従業員にしてみれば、時給が上がっても手取りが減ってしまう可能性が

あるのだという。その理由は、同時に実施される諸手当と制限付き株(RSU)制度の廃止だ。この新制度から透けて

見えるアマゾンの思惑とは。

10

ジャンル

日産

テーマ

日産がGoogleサービスを利用できる次世代車載システムを2021年から搭載と発表1年後には9割の車種に投入か

URL

https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20181021-10352563-carview/?mode=short

概要

20181019日、ルノー・日産・三菱のアライアンスは、推進しているコネクティッドカー戦略の一貫として、ク

ルマでGoogleのアプリを利用できる次世代インフォテイメントシステムを、2021年から搭載予定と発表しました。

車内で「Googleマップ」「Google Play」「Googleアシスタント」がシームレスで利用可能になる見込みです。

11

ジャンル

テスラ

テーマ

テスラの自動運転技術と開発史まとめ イーロン・マスク氏の狙いは

URL

https://jidounten-lab.com/y-tesla-autonomous-cars-elon-musk

概要

米電気自動車(EV)大手のテスラ社を率いるCEO(最高経営責任者)のイーロン・マスク氏。かつて、自動車業界

においてこれほどまでに世間を騒がせた経営者はいただろうか。人物像については、「異端児だ」などとする声が

多数を占めているようだが、経営手腕に関しては賛否両論がある。少なからず、テスラをここまで大きく育てた

実績は否定できるものではない。テスラの象徴ともいうべきEVと自動運転技術へのこだわりが成長の背景にあり、

マスク氏の発言に右往左往しながらもその道を引き返すことなく突き進むテスラ。改めてその歴史を振り返りながら、

独特なシステムを有する自動運転技術に触れてみようと思う。

12

ジャンル

シアーズ

テーマ

「全米で最も成功した」流通大手シアーズはなぜ経営破綻したのか

URL

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181023-00182900-diamond-bus_all

概要

ファンド出身の経営者は、シアーズのビジネスモデル、その強みを全く理解していなかった。IT先端技術の実用化を

受けて、経済の変化のスピードが加速化していることを認識する感覚=センスも鈍かった。これは、経営者として

致命的だ。企業の存続に必要な要素は、環境の変化に適応する能力だ。正しいもの、強いものが生き残るわけ

ではない。変化に適応できたものが生き残る。そのためには、新しい取り組み=イノベーションが欠かせない。

13

ジャンル

NEC

テーマ

NECに異変 ボロボロの経営計画や技術を生かせない状態から変われるか

URL

http://ascii.jp/elem/000/001/759/1759401/

概要

「これだけ世の中が変わっているのに、NECの社員は頭だけで考えようとしている。実行力がまったく追いついて

いない。その姿勢を根本的に変えないと、いつまでたっても変わらない」(NECの新野隆社長兼CEO

14

ジャンル

コマツ

テーマ

初出展のコマツ、無人運転や5G遠隔操作で変わる建設現場の未来 —CEATEC JAPAN 2018レポート4

URL

https://iotnews.jp/archives/109475

概要

建設機械メーカーのコマツは、幕張メッセで開催されたCPS/IoTの総合展「CEATEC JAPAN 2018」(10

16日〜19日)に初出展し、自動運転の油圧ショベルとクローラダンプを紹介するとともに、第5世代移動通信システム

5G」によるブルドーザーの遠隔操作のデモンストレーションを披露した。そして、コマツは2015年に「スマート

コンストラクション」を始動。IoTAI、ドローン測量などの技術を駆使し、建設現場に全体最適をもたらす

ソリューションを次々と展開してきた。昨年にはNTTドコモ、SAP、オプティムと4社で「株式会社ランドログ」

を設立。「スマートコンストラクション」の「データ収集基盤」と「アプリケーション」の2層を切り分け、「データ収集基盤」

をオープン・プラットフォーム「LANDLOG」として展開した。

15

ジャンル

三菱電機

テーマ

商品つかむ「ピックアップ」技術、熱帯びる開発

URL

https://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120118/226265/081700018/?P=1&ST=maker

概要

物流倉庫の全自動化に立ちはだかるのが、箱や棚から商品を「ピックアップ」する作業だ。商品の種類を正確に

識別し、壊れないように箱詰めする作業は、現状では人間に頼っている。画像認識やAI(人工知能)を駆使し、

人手不足を克服する技術開発が熱を帯びる。そこで三菱電機は工場の自動化で培ったノウハウを活用し、

ロボットの「目」を鍛えることに取り組んでいる。強みは自社開発した「3Dカメラ」だ。ロボットアームに装着すれば、

「紙が1枚置いてあるかすら判別できる」と奥田氏は胸を張る。

16

ジャンル

三菱電機

テーマ

人工衛星「いぶき2号」打ち上げへ、温暖化ガスを監視

URL

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36706410Z11C18A0TJM000/

概要

宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業は29日、温暖化ガス観測衛星「いぶき2号」を載せた主力ロケット

H2A40号機を種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げる。温暖化ガスの排出を宇宙から監視し、

温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」の下で各国が報告する排出量の検証や削減の取り組みに役立てる。

いぶき2号は2009年に打ち上げた「いぶき」の後継機。5メートルを超す本体に二酸化炭素(CO2)やメタンを

測るセンサーを備える。JAXAと環境省、国立環境研究所が共同で開発し、三菱電機が製造した。衛星の開発費は

215億円。

17

ジャンル

スマートテレビ

テーマ

アップルも果たせなかった「スマートテレビ」の開発に、中国のワンプラスが挑む

URL

https://wired.jp/2018/10/23/oneplus-tv/

概要

中国のスマートフォンメーカー、ワンプラスが「スマートテレビ」の開発に乗り出した。人工知能(AI)アシスタントを

搭載し、さまざまな周辺機器とシームレスにリンクできるものにするとし、オンラインフォーラムでネーミングや

機能のアイデアなどを募る。アップルをはじめ、多くのメーカーが果たせなかった夢を最初に実現できるのだろうか。

18

ジャンル

人工知能

テーマ

アマゾン対抗なるか? 米国で動き始めた「レジなし店舗」の実力(動画あり)

URL

https://wired.jp/2018/10/20/zippin-cashier-free-retail-store/

概要

米国でスタートアップによる「レジなし」の店舗が動き始めた。スタートアップのジッピンがオープンした店舗は、

カメラからセンサー、ゲートまで汎用の機器でつくられている。一般の小売店が導入できるようなシステムで

構築された、アマゾン対抗ともいえるレジなし店舗の実力は。

19

ジャンル

人工知能

テーマ

"メールが短い人"AIに仕事を奪われる 長い文章の読み書きできぬ子の末路

URL

https://president.jp/articles/-/26482

概要

いまの子供の3人に1人は、教科書の意味が正しく理解できていない。名門・開成高校の柳沢幸雄校長は

「今の子供たちは長文を読み慣れていません。ツイッターやLINE、インスタグラムなどの文章はコマ切れだから、

読解力が身につかないのでしょう。長文を読み、長文を書く力をつけるには、『話す力』を身につけさせるといい」

と語る。なぜ「書く力」より「話す力」なのか――。

20

ジャンル

人工知能

テーマ

AI業界の「中国脅威論」は本当か? —— 日本のAIベンチャーが米気鋭学者集団と組んだ理由

URL

https://www.businessinsider.jp/post-177783

概要

清水氏「たしかに、学術界で、中国のAI研究者は存在感があります。だから、学者の先生方が脅威に感じている

のは本当だと思います。ただ、“ビジネスになりうるのか”、“産業がつくれるのか”という観点からは、僕は別の

見方を持っています。単純な話、中国で開発されたAIやフレームワークをどこかの企業が使った、メジャーになった、

という話を聞いたことがありますか?」

21

ジャンル

人工知能

テーマ

AIは破壊的技術だと回答、ガートナーが世界89カ国3000人のCIOへアンケート

URL

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1810/22/news027.html

概要

ガートナー ジャパンは、世界89カ国の主要業種に属する3000人のCIO(最高情報責任者)に対するアンケート

調査の結果を発表した。デジタル化への取り組みを拡大させた企業は全体の33%、AI(人工知能)技術を導入済み

または計画中の企業は37%だった。

22

ジャンル

人工知能

テーマ

人気のディープラーニング講座が書籍化!『Pythonで動かして学ぶ!あたらしい深層学習の教科書』

URL

https://codezine.jp/article/detail/11100

概要

プログラミング学習サービスのAidemyで人気の講座「ディープラーニングで画像認識モデルを作ってみよう!」が

書籍化、翔泳社から『Pythonで動かして学ぶ!あたらしい深層学習の教科書』として1022日に発売となりました。

関心が高まる一方の深層学習の基本を学びたい方にお勧めです。

23

ジャンル

フィンテック

テーマ

10年後、銀行は存在しているのか デジタル金融の行方

URL

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181022-00000045-zdn_ep-sci

概要

富士通が先ごろ、金融機関のデジタル化の動向と、この分野での同社のビジネス展開について記者説明会を開いた。

特にデジタル金融の動向における図解での説明が非常に分かりやすかったので、それらの図を挙げながら筆者の考察

も交えて紹介したい。そして、金融業界はこれから図3の右にあるように、3つの変革が起きるとしている。1つ目は

「実体経済への浸透」。金融サービスは、例えばスマートフォンによる商取引において必要な機能単位でサービスが

提供され、利用者にとってシームレスでワンストップな顧客体験が提供されるようになる。2つ目は「銀行業務の自動化」。AIRPAによって従来、行員が行っていた業務プロセスの多くがITに代替され、新たなビジネス拡大が可能となる。

3つ目は「銀行の情報産業化」。

24

ジャンル

フィンテック

テーマ

MUFGコイン」の名称から「MUFG」が消えた? その真相は

URL

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/22/news081.html

概要

三菱UFJ銀行が、開発中の独自デジタル通貨「MUFGコイン」の名称を「coin」に変更したと、日本経済新聞電子版が

1017日に伝えた。だが「CEATEC JAPAN 2018」(千葉・幕張メッセ、101619日)の会場でITmedia NEWS

が三菱UFJ銀行に取材したところ、「正式名称がcoinに決定したわけではない。名称は未定で、現在検討中だ」

という。MUFGコインは、三菱UFJ銀行が実用化に向けて開発を進めているデジタル通貨。ブロックチェーンを活用し、1コイン=1円の価値を持つのが特徴。実用化の時期は未定だが、少額のキャッシュレス決済やスマホアプリを使った

送金などでの活用を想定している。

25

ジャンル

ブロックチェーン

テーマ

【第4回】ブロックチェーン金融分野への影響

URL

https://crypto.watch.impress.co.jp/docs/excerpted/9784820726616/1146735.html

概要

ブロックチェーンの金融各分野で影響があると考えられるのは、通貨、送金手段、決済です。次いで、資金調達と

資金運用です。さらには、金融サービス分野の効率化のほか、銀行業・証券業・保険業の経営、中央銀行のあり方、

中央銀行が司る金融政策も大きく変えることになるかもしれません。(図4-12)まず、通貨への影響です。ビットコイン

が発明されたことで「国境を越えた通貨」という概念が誕生しました。今までは、ドルが基軸通貨として世界中で

使われてきましたが、特定の国の支配下にある通貨によるものではなくて、中央管理者がいない仮想通貨が

国境を越えた通貨として登場したという概念です。

26

ジャンル

未来の自動車

テーマ

乗用車にもトラックにも変身! 斬新なコンセプトでメルセデスが予見する「未来のクルマ」(動画あり)

URL

https://wired.jp/2018/10/21/mercedes-vision-urbanetic-van/#galleryimage_428959-2998_1

概要

メルセデス・ベンツが、用途に合わせて姿かたちを変えるクルマのコンセプトを発表した。ボディーを交換することで

トラックにも乗用車にもなり、1台でさまざまな機能を果たす完全自動運転の電気自動車だ。この奇妙なコンセプトカー

で、メルセデス・ベンツが提案する「未来のクルマ」の新しいかたちとは?

27

ジャンル

IoT

テーマ

IoTと第4次産業革命

URL

https://www.nri.com/jp/knowledge/seminar/lst/2017/iis/0531_01_1

概要

•「インダストリ4.0」では、まず製造設備産業の産業大でのオープン・イノベーションを加速するためにモジュール

構造設計とモジュール間IFの国際標準化施策を推進している。

PC、液晶TV、半導体、半導体製造装置産業などで経験した産業構造の変化とプレイヤーの転換が、製造設備

産業でも起こる可能性が高い。

28

ジャンル

スマートフォン

テーマ

iPhone XS Max、ベンチマークテストでGoogle Pixel 3に圧勝

URL

https://iphone-mania.jp/news-230628/

概要

AppleiPhone XS MaxGooglePixel 3で複数のベンチマークテストを実施した結果、いずれのテストに

おいてもiPhone XS MaxPixel 3を上回ったことがわかりました。

29

ジャンル

スマートフォン

テーマ

新型《iPhone XS》シリーズを買う、10の理由。

URL

https://casabrutus.com/design/88345

概要

今年もやってきた、秋のiPhoneニューモデルリリース。《iPhone XS Max》と《iPhone XS》を実際に約2週間

使ってみて、これは素晴らしい!と思ったおすすめのポイントを10にまとめてお届けします。強化されたカメラや

大画面は、一度使ったらもう戻れません。

30

ジャンル

地図情報

テーマ

リアルタイム地図・交通情報サービス大手のトムトム社が日本での事業を本格化

URL

https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20181022-10352823-carview/?mode=short

概要

TomTom1991年の設立でカーナビゲーションなどを提供する企業としてスタートしているが、現在は交通情報

サービス、自動運転に不可欠の高精度3次元デジタル地図の作成などの事業を展開し、企業や政府機関、

交通管理機関などに位置情報、ビッグデータの提供なども行なう地図、交通情報サービス企業となっている。

Auto Prove

31

ジャンル

番外編

テーマ

記者殺害を実行したサウジアラビア公安機関の仕組み 首謀は情報機関「GIP」より「王室警備隊」内の皇太子側近

グループか

URL

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54440

概要

世界を震撼させたサウジアラビア記者の暗殺事件。殺害方法はあまりにも残虐でおぞましいものだったと伝えられて

いる。暗殺者たちは一体何者なのか。サウジアラビアの若き権力者、ムハンマド皇太子との関係は? 

軍事ジャーナリストの黒井文太郎氏がレポートする。(JBpress

32

ジャンル

番外編

テーマ

引退宣言をしたアリババ会長が語った「リーダーに必要な資質」

URL

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181021-00023501-forbes-bus_all

概要

ジャック・マーは大学卒業後、1988年に生まれ故郷の杭州で英語教師としてのキャリアをスタートさせたが、MBA

取得するなどの、ビジネスパーソンとしてのトレーニングを受けた経験はない。そのマーが率いるアリババグループが、

なぜこれほどまでの業績を成し遂げられたのか。マー自身も、長らく自問してきた問いだという。「答えはたったひとつ、

成功に導いた私のバックグラウンドが教師だったことにある」と言う。教師として修得した、人に教えて育てる「技術」が

役に立ったという。そこから、中小企業のプラットフォームをつくり、社会に貢献し、従業員のキャリアパスを育てた

ことが、グループの成功へとつながった。

33

ジャンル

番外編

テーマ

中国が安倍首相訪中を機に日本に接近する4つの理由

URL

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181023-00183016-diamond-cn

概要

外交には相手があり、双方の思惑や利害関係がある程度一致して初めて交渉や行事は成立するわけであるが、

本稿では、なぜこの時期に習近平国家主席率いる中国共産党指導部が日本との関係を経済的、外交的、政治的、

そして戦略的に改善し、強化しようと乗り出しているのか、という問題を考えてみたい。筆者は4つの理由、動機、

背景が交錯しながら作用していると考える。それらは、(1)米国要因、(2)一帯一路、(3)改革開放、(4)儀式需要

である。以下、一つひとつ整理・検証していきたい。